どこかに吹く風

山ん中の笑えない毎日

田舎暮らし始めたものの・・・。「あんなことこんなこと、笑って吹き飛ばそっ。」と始めたブログですがもう笑う気力もございません。

熊出没注意

大阪府箕面市の住宅街付近でツキノワグマの目撃情報があった、というニュースを昨夜知りました。

私が住んでるような田舎なら珍しいことではありませんが、こんな街中までクマが下りてきているとは・・・驚いちゃいます。

 

ウチの近辺では、熊はもちろん、イノシシ、サル等、野生動物たちがジャンジャン生息中。

残念ながら、私はいまだに、どなたとも遭遇していません。

助さん(ワンコ・♂)と散歩に行くと、何者かが畑を荒らして何かを食べた形跡とか、“置き土産”とかを見かけることはよくあるので、すぐ近くまで誰かがおいでなさってるのは確かです。

 

そういう土地柄なので、小中学生は通学カバンに『熊ベル』をつけてます。

山歩きなどされる方はご存知と思いますが、山に入る時にリュックや腰につけたりするもので、私の地域では普通にホームセンターなどで販売しています。

 

私も外を歩く時、といっても、助さんのお散歩の時だけですが、必ず熊ベルをつけて歩いています。

でも、それは・・・。ちょっと、せつない出来事がきっかけなのです。

 

田舎(ココ)に移住して間もない頃、よく晴れた気持ちのいい朝でした。

いつものように、助さんと、当時まだ存命だった助さんの先輩ワンコと、お散歩中。

(悲しくなるので、虹の橋を渡った先輩ワンコは絵に登場しません<m(__)m>)

 

のどかな田舎道をテクテク歩く私たち。

f:id:dokokaniwind:20170914121501j:plain

 

ふと気がつくと、向こうの方から自転車に乗ったオジサンが。

そして、私たちの存在に気づくと、突然・・・。

f:id:dokokaniwind:20170914121535j:plain

 

自転車ごとコケました。

「うわーーーーーーっ!!」という雄叫びと共に。

何事かとびっくりした私は、

「大丈夫ですか?おケガはないですか?」

とオジサンに話かけたのですが・・・・。

 

f:id:dokokaniwind:20170914121552j:plain

 

「なにやってんだーーーーーっ!!」

「驚かせやがって!! どこのどいつだっ??」

 

「あ、あの・・・。」

なんで、怒られてるのかわからない私。

 

「こーーんなとこ、歩いてる人間、いねーんだよ!!」

「クマの親子かと思ったじゃねーーかっ!」

「気をつけろぃっっ!!」

 

と、怒ったまんま、再び自転車にまたがって、去って行ったオジサン。

 

気をつけろぃ、って、何に気をつければいいんですか?

ってゆうか、犬の散歩で怒られた・・・。

ってゆうか、熊のお母さんだと思われたんだ・・・。

クマのオカアサン・・・(=_=)

 

ちなみに、絵心ゼロのイラストでは表現できていませんが、私は全身黒っぽい服装、ワンコの毛色は黒系です。

 

オジサンの怒りっぷりは理解の範疇を超えてますが、自分が原因でケガ人続出したら責任問題。

それ以降、熊ベルをつけることで、事故防止に努めているわけです。

私の熊ベル。こういうの、です。↓↓↓

 

f:id:dokokaniwind:20170914121626j:plain

(毎日使ってるから、キチャナイ(^^;))

 

『今ここに、人間が歩いてますからね~~~!』

『クマじゃぁ、ありませんから~~~。お間違いなく~~。』

というサインのために熊ベルをつけてる私。

 

まだまだ、ココでは『よそもの』ですなぁ・・・(*^。^*) 

 

 

息子の恋バナに盛り上がる母親です。

息子のことで、胃がキリッキリなここ数日。
私の心配をよそに、当の本人は意外と元気だったりして、少しだけホッ・・・。

 

今回の息子を巡るトラブル。
息子は迷惑を被った側で、言っちゃえば“いじめ”ってこと。
これは学校側も認識していて、適宜対応をしてくれています。
息子曰く、「アイツら、ほんっとバカだからさ。言っても無駄だから、もう放っといたんだ。」って。
強がってそんな上から目線なこと言ってるのかな、と思ったけれど、大したダメージにはなっていない様子なんです。今日までのところは、ですが。

 

今の息子。前向きエネルギー全開で、日々の生活を楽しめているんだろうな。
そういう時って、イヤなことも跳ね飛ばして、ジャンジャン自分のやりたいようにやっていけちゃうのかも。
だとしたら、ちょっと成長したのかなぁ?

 

大人になったって、トラブルもあれば、理不尽な思いをすることもある。
“いじめ”はダメ。パワハラモラハラ、セクハラ、どれもダメ。
ただ、今回の件で、息子が自分でトラブル回避する術を身につけたり、解決策を講じることができたなら、それはそれで次に活かせる経験のひとつになってくれるといいな、と思っています。

 

良い時も悪い時も、それがずっと続くわけじゃない。
周りに振り回されずに、自分のペースをキープするのって、難しいけど大事。
私にはなかなかできなかったことなんだよな・・・。
がんばってるね。息子よ~~!!ファイトッ!!

 

思えば、中学校時代、不登校だった時期もあったりして、心から楽しめることって少なかったんですね。
勉強、部活、そして受験。フツーに皆が歩く学校っていうレールの上から一度はずれちゃうと、そこに戻るのは難しいし。

 

だから、高校生になったら、これまでの分、取り戻すぜっ!!って入学前から意気込みがスゴかった。
・・・“お勉強”に対する意気込みってのだけ、イマイチ足りてないんだけどねぇ(-_-)

今、いろんなことに意欲的な姿勢でいられるのは、味方になってくれる友達や先生たちが近くにいるってことも大きいです。
そ・し・て、好きな女の子の存在も(#^^#)♪♪ 

頑張れるモチベーション上げてる要素!!

 

キャーーーーーーッ!!
ついに、やってきましたよ~~~~!!
高校生男子の恋バナが~~~~ヾ(≧▽≦)ノ

 

 気になる女子がいるらしいと、夏休み中に判明。
もぉぅっ! こっちがドキドキするじゃんかっ!!
て、私はなんだか盛り上がっちゃってるんだけど。

夏休み最終日。

この2学期からの、学校生活における注意事項や課題等々について家族会議をしました。
最後に夫がひとこと。

 

夫 「女には気をつけろ。」って。(←真顔だよ(◎_◎))
息子「え、なにを?」
夫 「女はコワイ。間違えると大変なことになる。」(←ずっと真顔。)
息子「あ、オヤジは大変なことになってるもんねぇ(^◇^)」(←ヘラヘラ~)

・・・・しばし、沈黙・・・・・

 

ちがーーーーーう!!
話の論点、ずれてきてるんですけどっっっ!!(゚д゚)!

 

あのさ、女の子関連、特に性教育などは、もちっと丁寧にお話ししましょうよ。
ダンナっ!!(-_-メ)!!

 

そうだ、わが家の性教育について。また次の機会に書いてみよっかな。
大した内容じゃないけど(^_-)-☆/

親心と秋の空

昨日から、胃がキリッキリに痛くって。

眠れない。食事も喉を通らない。

このワタシに、ご飯が食べらんない!なんてことは滅多にあることじゃぁない。

それほど、心配で心配でしかたのないことがありまして。

わが家の息子。学校でトラブルに巻き込まれたという連絡があり・・・。

もう、どうします?!ったら、どうしますっっ?!

離れて暮らしているので、すぐに飛んで行くこともできず。

学校の先生方が丁寧に対応してくださっているようなので、お任せするしかありません。

今は遠くから見守るしかない。

本人の顔見て話せないのがもどかしい。

電話の向こうでは、元気ハツラツっ!!な声してるから大丈夫かなぁ。

シンドイ思いしながら、頑張ってる姿を想像すると、涙が出てくるよ(T_T)

うぅっ・・・。カアサンにできることは“親バカ”だけだよ。

がんばれ~~、息子よ!!

 

・・・・・・。

・・・で、今日は爽やかな風が吹く秋晴れで~すっ\(^o^)/

あんまり気持ちがよくて、朝のお散歩の時に珍しくシャッターを切りました。

胃が痛くたって、季節の風を感じることくらいは~できる(^^♪

 

朝の空・・・

f:id:dokokaniwind:20170908140602j:plain

 

山・・・

f:id:dokokaniwind:20170908140632j:plain

 

そして、田んぼ!! イェ~~イ!!(^^)v

f:id:dokokaniwind:20170908141557j:plain

  

私が2回落っこちた、アノ田んぼ。

黄金色に色づいてきて、もうすぐ稲刈りです(^^)

私が田んぼ落ちしたって、ほら、この通り。スクスクと育ってくれました。

ヨソんちの田んぼですけど。

田んぼなんて、自分ちのもヨソんちのも、写真に撮ればどれもおんなじだ。

ちなみに、私の『田んぼ落ち』については過去に書いています。

こんなふうにね(^^;) ↓↓↓

 

dokokaniwind.hatenablog.com

  

今年もやっぱり、稲刈りの手伝いも何にもしない、地元でも有名な鬼嫁ですけど。

いいじゃん、いいじゃん!!!

できないんだよぉ~!農作業~っ!!

もう、どうにでもなれ~~っヾ(≧▽≦)ノ

(息子のことが心配すぎて、かなり壊れてます・・・<m(__)m>)

 

 

 

家庭科『2』の半衿つけ

頭痛もちの私は、やりたくないことに直面すると、一層アタマが痛くなる。

今日やらなければならないこと。それは“半衿つけ”。

んーーー。頭がイタイ。

 

着物をお召しになる方ならご存知と思いますが、着物の下(中?)に着る長襦袢の衿に縫いつける縦長の布、それが半衿です。(←こんな説明でいいのか・・・?)

 

最近では、半衿用の両面テープなどの便利グッズもあるようですが、そんなに頻繁に着るわけではないので、いつもチクチク縫ってます。

ですが、この作業をするのに最低2時間を費やしてしまう不器用すぎる自分が情けなさすぎる・・・。

これがなければ、もう少し着物の出番も増えるかもしれないのになぁ。

 

どんだけ不器用かって・・・。

半衿縫ってるはずが、半衿長襦袢~自分の着てる洋服・・・と縫い繋がってしまっていたり。

端っこの糸の処理をしたところ、長襦袢の生地をジョキンと切り刻んでしまったり。とか。

恐らく、一般的に裁縫の苦手な人でさえ想像を絶するような事が次々と起きてしまっているんです。

 

思えば、はるか昔、中学校でも高校でも、6年間ずっと家庭科の成績は5段階評価の『2』だった。

当時はまだ、女子は家庭科、男子は技術、みたいに分けられていた時代で(そうだったはず)、家庭科の授業の中では『良妻賢母』という、今だったらクレーム付きそうな言葉が使われていたっけ。

 

中学2年の時。エプロンを作る授業では、あり得ないところに紐をくっつけたり、ミシンの縫い目が一か所も直線になっていなかったり、という些細なことで家庭科の担当教員に酷く怒られた。

(あぁ、あとは、ポケットの口が逆さになってて、しかも口が縫い閉じられていた。)

注意とか指導とかいうレベルではなく、授業中に真っ赤な顔で私に怒鳴る、若い女性教員の顔が今でも忘れられない。

(※私にとっては些細なミスだが、指導者としては許しがたいことだったのでしょう。)

 

高校1年の時は、スカートを作る、という極めて高度な技を要求される授業があり、これはもう私にとっては苦行以外の何物でもなかったわけで。

案の定、出来上がったスカートはウエストサイズ40cm。スカート丈25cmの超ミニミニスカート。(でも、出来上がっただけでも褒めてもらいたいくらい。)

その頃、摂食障害が始まっていて、拒食症だった私。人生の中で最も痩せていたのだが、さすがにウエスト40cmのはずがなく。

出来上がったスカートを見て、「これは!お人形さんのスカートを作れといった覚えはありませんよっ!」と教員。

 

製作途中には、ミシンとスカートと自分の制服とが、なぜか糸で繋がってしまうというアクシデントも。そして、無理矢理引っ張って、ミシンが壊れる、という顛末となり、担当教員が眩暈でクラクラするほど驚いていたっけ。

もちろん、その後、こっぴどく怒られた。

この時はベテランの女性教員で、「アタクシの長きに渡る教師生活の中で、アナタのような生徒は初めてです。」と涙まで流しながら、出来の悪い私にお説教をしてくださった。

 

学生時代のこれらの出来事は、あくまで真面目に授業に取り組む中で起きたことで、決してふざけていたわけではありません。

 

あれから何十年も経ちましたが、お裁縫の腕前は少しも上達しておらず・・・。

今もこうしてパソコンに向かい、自分のできなさ加減がどれ程のものかをココに書くことで、やらなきゃいけない“半衿つけ”から逃避しているわけなのです。

・・・頭痛薬が効いてきた。さぁ、そろそろ始めなきゃ。

 

ちっちゃい自分

ここ数日、些細な事で悶々としている自分に辟易しています。

どんなことかというと・・・。

 

今月、都内及び横浜方面への用事ができ(というか用事を作ったんだけど・・・)、夫から“出張旅費”の許可が下りたため、晴れて1泊2日の小旅行を決行することとなりました。

 

ちなみに、超緊縮財政の我が家では、ちょっとの遠出ですら交通費だけで大きな痛手。本気で遠出の場合は、財務係の夫に対してきっちりプレゼンを行い、快諾を得なければなりません。

 

諸々の用事は1日目に詰め込んで、2日目をどうするか。友人と会って食事でもするか、もしくは1人でブラブラするのもいいか・・・。

少し考え、せっかくなので友人Aさんを誘ってみることに。

とりあえず、日にちの都合がつくか否かだけメールで訊ねると、二つ返事でOKの返信が届きました。

ですが、そこから私のモヤモヤが始まります。

 

今回、私は横浜近辺に宿泊予定なので、久しぶりに横浜周辺を楽しみたいな、と内心考えておりました。

ところが、Aさん、日程OKの返事と同時に、即、ご自分の行きたい都内某所を提案なさる。

このAさん。割と我が強いタイプのお方で、これまでも、出掛ける場所やお店など、どちらかというと私の方が彼女に合わせてきました。

 

Aさんからしてみれば、私が上京するタイミングに合わせて出てくるわけだから、お互い様という面はあるにはある。

ただ最近は、会ってお別れする時、つい思ってしまうんだなぁ。

「Aさんは、ここから1時間もすればご自宅に到着。かたや私は、何時間も電車に揺られ、そこからまた家まで1時間、車の運転だよ・・・。」

ってね。

 

友人と会う楽しいひとときと、自分が費やす時間や交通費等を天秤にかけてしまってる時点で、もう、これだめじゃん。

あ、もしかすると、遠距離恋愛の恋人同士とかって、こんなふうに終焉を迎えていくのかしら。なんて想像しちゃったりする。 

Aさんと私はもちろんそういう仲(遠距離恋愛)ではありませんが(2人そろってアラフィフおばちゃんだよ)。いうまでもないか。(^^;

 

こんなことで悶々とするくらいなら、やっぱり今回は1人で気ままに、行きたいところ行って、見たいもの見て、食べたいもの食べる、ってコースにしちゃおっか。

 

・・・て、こんなつまんないことで悩んでました。(過去形)

でも決めた。今回は、おひとりさまコースで行こ。そうしよう。

 

 

あ~、胸のつかえがひとつ下りたら、お腹が空いてきたぞ。

たまには、スイーツでも買ってきて、午後は初秋のティータイムとするか♪

スイーツといっても、近くのコンビニだけど。

近くのコンビニといっても、一番近いコンビニまで約15kmあるんだけど。

・・・田舎暮らしは、なにかと疲れますゼ。(←また人格変わってる。誰、これ?)

 

新学期スタート~不登校の頃を思い返す~

今日から2学期。
息子は高校の寮生活に戻り、急に静かになった我が家です。

 

中学1年の2学期から登校渋りが始まり、3学期から不登校になった息子。
2年前の今頃、中学2年の夏休み明けは、学校に行けない自分を責めて苦しんでいた。
私たち親も。始業式前日まで、学校に行く気で張り切る息子の姿を見て、少し期待をしてしまって・・・。

始業式の朝、やっぱり学校に行けない息子にがっかりしてしまいました。

 

「親は“学校に行ってほしい”という期待をしてはいけない。そのプレッシャーが、ますます子どもを苦しめる。」と、よく言われています。
いろいろしちゃった私は、ダメですね。

 

夏休み後半、始業式が近づくと、不登校だったり学校に行きたくない子どもたちに向けてのメッセージが、様々なメディアを通じて発信されています。
『無理して学校に行かなくてもいい。』
『学校は命がけで行くところではない。』

ほんとに、そう。苦しい思いをして行く必要はないんです。

それでも、悩んで苦しんでいる子どもたちが大勢いるんですよね。

 

先週(8月26日)放送のNHK『ウワサの保護者会』のテーマは『不登校~保護者ができることは?』でした。

~以下、番組内容より~

◆国の取り組みの変化について
 ・昨年の文科省の通知。「不登校を問題行動としてはならない。」
 ・昨年末成立した「教育機会確保法」の中では、休むことの必要性、学校以外での学びの重要性についても強調されている。

不登校経験者の話
 ・「不登校経験によって、大事なことに気づくことができ、今に繋がっている。」
 ・「今は不登校をしてよかったと思う。」

 

 

このような情報は、不登校で悩んでいる子どもや親にとって心強い励みになるかもしれません。
また、世間の人たちの不登校に対する意識を変えてくれるかもしれません。

 

ただ、私は息子が不登校だった時期、同じような番組を見たり情報に触れたりすることがあっても、全く気持ちが晴れることはなく、むしろ余計に落ち込みました。 

休むことが認められ、学校に行かないという選択が認められても、自分たちの置かれた状況に少しの納得もできずにいました。


多くの子どもにとっては、家庭と学校とが社会の全てみたいなもの。 

私たちの住んでいるこの田舎では、家庭と学校以外に居場所を求めることは物理的にも不可能です。フリースクールどころか、図書館すらありませんから。


学校に行かず、しかも引きこもり状態にならないためには、時間やお金、たいへんな労力が必要なのです。

毎日学校に通うことが“当たり前”のことだとすれば、その“当たり前”が当たり前ではなくなった時、日常生活のすべての歯車がうまく回らなくなります。

 

当時、息子は「死にたい」という言葉を何度も口にしました。
本人が何に悩み何を苦しんでいるのか全部わかってあげることはできませんが、少なくとも本当に死にたいわけではないことは確かでした。


死んでしまいたいくらい苦しいんだよね。
“学校に行けない自分”が情けなくて、「俺はダメな人間だ」と自分を全否定していた時期もあり。
「学校に行きたい。でも行けない。」と葛藤し。

 

息子の性質上、教科の学習だけでなく、学校でないと学べないことの方が多く、学校に行かなくても自分で主体的に学べるタイプではない・・・。

家庭にいることのメリットはほとんどありませんでした。ホームスクーリングという手段も向かない。(親が教師役っていうのも無理。)

 

そういう状況でしたので、息子の自信回復のためにも、学ぶ機会を得るためにも、まず学校という“枠”に再び戻るということをひとつの目標にしたのです。(ただし、中学校に期待できることは、あんまりなかったけど(苦笑)。)

 

本人を追い詰めるようなことはしませんが、かなり厳しく叱ったり、お説教することも度々あったし、家族3人が本気で感情をぶつけ合うこともたくさんありました。
怒ったり泣いたり笑ったり。家族でジェットコースター状態でした。

 

こんなふうに私たちのやってきたことが、良かったのかどうかなんてわかりません。
ココには書けないようなことも、いっぱいやっちゃったし・・・。
そして、今も道半ば。
これから先、なにが起こるか、どうなるか。不安も心配も尽きません。

 

不登校になってよかった、とは到底思えない。それは息子も同じです。
でも、その経験があったからこそ気づけたことは確かにあります。
それを無駄にしないよう、前を向いてがんばるしかありません。

 

新学期スタートにあたり、いろいろと思い返してしまいました。
心穏やかに過ごせる今に感謝しながら。

 

続・ヒーロー大好き!

昨日、拙ブログにて私の特撮ヒーローへの熱い想いの一部を書いたあと、息子とカラオケへレッツ・ゴー!

レッツ・ゴー!といったら『レッツ・ゴー!ライダーキック』(仮面ライダー主題歌♪)(←しつこい・・・。)

 

カラオケ後半は、特撮ヒーロー主題歌を熱唱しまくりました♪♪

ヒーロー系主題歌の中でも、私が一番好きなのが戦隊シリーズの『獣拳戦隊ゲキレンャー』!!

それが・・・。昨日はじめて知ったんです。この歌の作詞、あの及川眠子さんだったということを!!

及川眠子さんといえば、エヴァンゲリオン残酷な天使のテーゼ』。それだけでなく、Winkの『淋しい熱帯魚』、やしきたかじん氏の『東京』など数々の名曲があります。

 

ゲキレンジャーの主題歌。もう、ココに歌詞の全てを書いちゃいたいくらいスゴいんですけど、著作権の関係とかがありますからね。

とにかく、及川眠子さんに感謝! 素晴らしい歌をどうもありがとう~~~~~!!

 

小さいころからヒーローに憧れていた私。

デビルマンガッチャマンなどアニメのヒーローも好きでしたが、やっぱり特撮ヒーロー!!!

どんだけ好きかというと、例えば・・・。

子どもの持ち物に名前を書いたりするとき。

『本郷猛』とか『藤岡弘』とか書いて、何度も怒られました。

 

ここ数年は、息子をダシにヒーローショーや映画を観に行ったりする程度で、変身ポーズの練習なんかはやっていません。

ヒーローショーの聖地、『シアターGロッソ』(東京ドームシティ)には年に1度は行きたいものです。

けど、ダシにしている息子ももう高校生ですからね。

この年齢層の親子で一緒に、っていうのは。ちょっと、どうかなぁ。

東京に近ければ、ひとりでも行っちゃうんだけどな・・・。

  

そして今や私の生活に欠かせないものとなった、ヒーローソング。

特撮ヒーロー系の主題歌を音楽プレーヤーに入れて、車の運転中や電車での移動中にいつも聴いてます。

 

曲もいいんですが、特に歌詞がいいんですよ。

落ち込んでる時、苦しい時、ヒーローソングにどれだけ励まされ勇気と希望をもらっていることか!!

この2~3年は絶望のドン底くらいな苦境が続いてましたから、ヒーローソング聴きながら、本気で涙したことも幾度となくありました(^^;)

 

ちなみに私のイチオシは・・・。

戦隊ヒーローでは前述の『獣拳戦隊ゲキレンジャー』♪

仮面ライダーシリーズでは『ELEMENTS』(仮面ライダー剣)♪

ウルトラマンシリーズでは『英雄の詩』(THE ALFEE)(新ウルトラマン列伝)♪

 

それ以外もイイ歌ばっかりで! 好きすぎて!

車の運転中に熱唱しちゃうと、ハンドル握りながら身体がシートの上で跳ねてますから。

それが原因なのか、私の車のエアサス。つい最近、運転席側のが破損してしまって、交換・修理いたしました。

夫に叱られました。

「はるの破壊力は、その歌声にもあるんだから、気をつけろ!」

はい。私、凄まじく音痴です(>_<)